うるまで暮らす

「沖縄県うるま市」 移住検討者向け情報メディア

あれこれ情報

島の雰囲気味わって♪「イチハナリアートプロジェクト+3」が始まっています。

島の雰囲気味わって♪「イチハナリアートプロジェクト+3」が始まっています。

イチハナリアートプロジェクト

「イチハナリアートプロジェクト+3」が始まっています。

海中道路を渡り、行き着いたその先には、今も沖縄の原風景が色濃く残る島々が連なっています。
中でも一番離れた場所にある伊計島は、古くから「イチハナリ」と呼ばれていました。

その島で産声を上げたアートによる島おこし「イチハナリアートプロジェクト+3」は、今年で6回目を迎えます。

伊計島・宮城島・浜比嘉島・平安座島へとその範囲を広げ橋梁で結ばれたうるまの島しょ地域を余すことなく堪能することができるものへと発展しています。

今回のテーマは「島の記憶」。アート作品から島の記憶をよみがえらせます。
風景とアート、そして島の人々とのふれあいができる島しょ地域の4つの島を舞台としたアートの島めぐりを存分にお楽しみください。

※うるま市サイトより引用
https://www.city.uruma.lg.jp/iina/2396/3891

様々な「ワークショップ」も開催されるようです!

このような「イベント」を通じて、地域の雰囲気を味わい、感じ、移住後の生活をイメージするのも良いかもしれません。
ぜひぜひ、うるま市に足を運んでください!

==============================
移住者インタビューはコチラ
インタビュー記事一覧

最近の投稿

【実施レポート】浜比嘉のもずくとサンゴを守ろう!浜比嘉島サンゴ保全活動プロジェクト(2023年1月21〜23日)

【実施レポート】浜比嘉のもずくとサンゴを守ろう!浜比嘉島サンゴ保全活動プロジェクト(2023年1月21〜23日)

琉球神話の神々シルミチュー・アマミチューが眠る浜比嘉島(はまひがしま)。 今回は、この浜比嘉島で親子でもずく漁を行う島田 誠也さんのお悩みに対し、環境保全活動の研究を行うタナック海さんをパートナーにお招きし、ワーケーショ...
【実施レポート】島の暮らしを守る!伊計島共同売店 再生支援プロジェクト実施レポート(2022年10月9日・2022年11月30日)

【実施レポート】島の暮らしを守る!伊計島共同売店 再生支援プロジェクト実施レポート(2022年10月9日・2022年11月30日)

さとうきび畑の広がるのどかな島内に、青く透き通った伊計ビーチや大泊ビーチがある「伊計島(いけいじま)」。 今回は、この伊計島で100年続く共同売店を守るプロジェクトに携わっている​​町田佳子さんのお悩みに対し、沖縄ITイ...
【実施レポート】コロナで観光客が激減!津堅島の次世代リーダーと共に取り組む島おこしプロジェクト(2022年10月17〜19日)

【実施レポート】コロナで観光客が激減!津堅島の次世代リーダーと共に取り組む島おこしプロジェクト(2022年10月17〜19日)

沖縄県中部に位置するうるま市平敷屋港(へしきやこう)から高速船に揺られること約15分。 透き通る青い海に囲まれ、音楽と三線の神様 赤犬子(アカインコ)生誕の地でもある「津堅島(つけんじま)」。 今回は、この津堅島で3代続...
More