うるまで暮らす

「沖縄県うるま市」 移住検討者向け情報メディア

あれこれ情報

うるまローカルベンチャー勉強会~熱狂的な取り組みが地域のファンを生み出す!~

うるまローカルベンチャー勉強会~熱狂的な取り組みが地域のファンを生み出す!~

■基本情報
・日時:8月2日(金)19時~21時
・会場:桃原自治会(沖縄県うるま市与那城桃原400−3)
・参加:無料
・お申込み:本イベントページで「参加」をクリック

■内容
北海道の厚真町や岡山県の西粟倉村など、地域住民やUターンIターン者などを対象にした「地域で新しい事業を起こすローカルベンチャースクール」が、地域に新しい風を巻き起こしています。そして2020年度からは、いよいようるま市でも島しょ地域を舞台にこの取り組みが始まる予定。

今回の勉強会では、こうした具体的な事例をヒントに、島しょ地域におけるローカルベンチャーの可能性を探ります。「これをなんとかしたい」というお困り事だけでなく、「こんなことができたらいいのに」と温めているアイデアが、すべてローカルベンチャーにつながるアイデアの宝庫。

「新しく何かを始めたい」を考えている方や、「誰かの協力を得てこのお困り事を解決したい!」と感じている皆さまと、ワクワク夢がふくらむ場をご一緒できれば嬉しいです。

■ゲスト
但馬 武さん(fascinate株式会社 https://www.fascinate.world/

パタゴニア日本支社にてダイレクトマーケティング部門統括を中心に19年勤務。その傍ら、2014年より社会課題をビジネスを通じて解決する企業の成長をサポートするコンサルテーションを開始。「愛される企業になる」ワークショップを中心に企業理念やビジョンの立案から、マーケティングブランの立案・推進を行う。2017年より地域活性化を展開するエーゼロ株式会社に役員として参画、岡山県西粟倉村や北海道厚真町でのローカルベンチャースクールをコーディネート。2018年よりクリエイティブとビジネスの専門家が集まる一般社団法人RELEASE;に合流。企業や地方自治体にて未来が歓迎するビジネスを生み出していく各種プロジェクトに参画。2019年2月にfascinate株式会社を創業、愛される企業や地域になるためのマーケティングコンサルティングを全国で提供している。

立教大学21世紀社会デザイン研究科研究員。長野県立大学ソーシャルイノベーション創出センターアドバイザー。京都市ソーシャルイノベーション研修所フェロー。

【主催】
うるま市企画政策課

【企画運営・お問合せ】
一般社団法人プロモーションうるま
TEL 098-923-5995

最近の投稿

【実施レポート】浜比嘉のもずくとサンゴを守ろう!浜比嘉島サンゴ保全活動プロジェクト(2023年1月21〜23日)

【実施レポート】浜比嘉のもずくとサンゴを守ろう!浜比嘉島サンゴ保全活動プロジェクト(2023年1月21〜23日)

琉球神話の神々シルミチュー・アマミチューが眠る浜比嘉島(はまひがしま)。 今回は、この浜比嘉島で親子でもずく漁を行う島田 誠也さんのお悩みに対し、環境保全活動の研究を行うタナック海さんをパートナーにお招きし、ワーケーショ...
【実施レポート】島の暮らしを守る!伊計島共同売店 再生支援プロジェクト実施レポート(2022年10月9日・2022年11月30日)

【実施レポート】島の暮らしを守る!伊計島共同売店 再生支援プロジェクト実施レポート(2022年10月9日・2022年11月30日)

さとうきび畑の広がるのどかな島内に、青く透き通った伊計ビーチや大泊ビーチがある「伊計島(いけいじま)」。 今回は、この伊計島で100年続く共同売店を守るプロジェクトに携わっている​​町田佳子さんのお悩みに対し、沖縄ITイ...
【実施レポート】コロナで観光客が激減!津堅島の次世代リーダーと共に取り組む島おこしプロジェクト(2022年10月17〜19日)

【実施レポート】コロナで観光客が激減!津堅島の次世代リーダーと共に取り組む島おこしプロジェクト(2022年10月17〜19日)

沖縄県中部に位置するうるま市平敷屋港(へしきやこう)から高速船に揺られること約15分。 透き通る青い海に囲まれ、音楽と三線の神様 赤犬子(アカインコ)生誕の地でもある「津堅島(つけんじま)」。 今回は、この津堅島で3代続...
More