うるまで暮らす

「沖縄県うるま市」 移住検討者向け情報メディア

お試し移住

【参加者インタビュー:ナラティヴワーケーション in 宮城島】 川上 祐介さん、川上 恵さん、お子様2人

【参加者インタビュー:ナラティヴワーケーション in 宮城島】  川上 祐介さん、川上 恵さん、お子様2人

大阪から沖縄に移住し、現在は恩納村のカフェを経営しながら読谷村にお住まいの川上ご一家。
今回のツアーが、うるま市へのステップ移住を検討するきっかけとなりました。

参加のきっかけを教えてください。

祐介さん
友人の紹介で参加しました。良い経験ができたらなぁと思って来ました。

もう沖縄にはどのぐらい住まわれているんですか?

祐介さん
10年前に大阪から移住してきました。30歳になった時に南の島に移住しようと思って。
僕が恩納村で飲食店をやっていて、妻は同じ場所でアトリエをやっていて、絵を描いています。

恵さん
もともとは立体のアート作品を作っていたんですが、こっち来てからは絵を描く方になりました。
窯が使えなくなってしまったので、絵だったら画材を揃えればできるので、描いていってお店に飾っていったら
気に入ってくれる方がいらっしゃいました。

印象に残った体験はありましたか?

祐介さん
ヘナの収穫体験ですね。

恵さん
ヘナは衝撃的でした。収穫しながら農家の方にヘナのことをいろいろと教えてもらいました。
髪の毛だけじゃなくて体に良いということも知れたので、ぜひ(ヘナでのヘアカラーを)やってみたいと思います。
ツアー全体のいろんな体験を通して、地元の方とお話ができたのが楽しかったです。

宮城島の魅力をどのあたりに感じられていますか?

祐介さん
建物をはじめとして、昔からあるものが残っていることが魅力です。
普段は読谷村の新しい建物の多いエリアに住んでいるので、久しぶりに沖縄らしさのある場所に来たなぁという感じです。

恵さん
また島に通って、今回つながった人にお会いしたいです。家さえ見つかればぜひ移住したいと思っています。

最近の投稿

【実施レポート】浜比嘉のもずくとサンゴを守ろう!浜比嘉島サンゴ保全活動プロジェクト(2023年1月21〜23日)

【実施レポート】浜比嘉のもずくとサンゴを守ろう!浜比嘉島サンゴ保全活動プロジェクト(2023年1月21〜23日)

琉球神話の神々シルミチュー・アマミチューが眠る浜比嘉島(はまひがしま)。 今回は、この浜比嘉島で親子でもずく漁を行う島田 誠也さんのお悩みに対し、環境保全活動の研究を行うタナック海さんをパートナーにお招きし、ワーケーショ...
【実施レポート】島の暮らしを守る!伊計島共同売店 再生支援プロジェクト実施レポート(2022年10月9日・2022年11月30日)

【実施レポート】島の暮らしを守る!伊計島共同売店 再生支援プロジェクト実施レポート(2022年10月9日・2022年11月30日)

さとうきび畑の広がるのどかな島内に、青く透き通った伊計ビーチや大泊ビーチがある「伊計島(いけいじま)」。 今回は、この伊計島で100年続く共同売店を守るプロジェクトに携わっている​​町田佳子さんのお悩みに対し、沖縄ITイ...
【実施レポート】コロナで観光客が激減!津堅島の次世代リーダーと共に取り組む島おこしプロジェクト(2022年10月17〜19日)

【実施レポート】コロナで観光客が激減!津堅島の次世代リーダーと共に取り組む島おこしプロジェクト(2022年10月17〜19日)

沖縄県中部に位置するうるま市平敷屋港(へしきやこう)から高速船に揺られること約15分。 透き通る青い海に囲まれ、音楽と三線の神様 赤犬子(アカインコ)生誕の地でもある「津堅島(つけんじま)」。 今回は、この津堅島で3代続...
More